🌸サークルタイムレポート:雅楽を楽しもう
本日のお昼のサークルタイムでは、通所されている生徒のお母さまにご協力いただき、「雅楽(ががく)」についてお話と演奏を行っていただきました。
雅楽は世界最古のオーケストラとも言われ、日本の伝統音楽の中でもとりわけ長い歴史を持つものです。おひな様の「五人囃子」が持っている楽器も、実は雅楽の楽器なんですよ。
まずは録音で「笙(しょう)」「篳篥(ひちりき)」「龍笛(りゅうてき)」などの音色を聴き、音の重なりや特徴を感じてもらいました。そしてそのあと、実際に龍笛の生演奏を披露していただきました。雅やかでどこか神聖な響きが教室に広がり、子どもたちは興味津々。
演奏後の質問タイムでは、
「思ったより大きな音でびっくり!」
「神社で聞いたことがあるかも!」
という声もあがり、伝統文化に触れる貴重な体験となったようです。
今後、神社などで雅楽の音が聞こえてきたとき、「あ!この音、知ってる!」と、子どもたちが心のどこかでつながってくれたら嬉しいですね。
🏵️心より感謝申し上げます
今回、雅楽についてわかりやすくお話しくださり、貴重な生演奏を披露してくださった生徒のおかあさんに、心より感謝申し上げます。伝統文化を身近に感じるすばらしい時間となりました。
もるとれがーとでは、今後も地域の方々と連携しながら、子どもたちの「体験」と「学び」を大切にしていきたいと考えています。
