このエントリーをはてなブックマークに追加

利用する子どもたちや保護者の方やの声を掲載いたします。

保護者の方 (2025/6 記入)
自分に合う学びを探していたとき「もるとれがーと」に出会いました。
個人にとことん向き合い、興味のある活動をより拡げていけるようナビゲートしてくださるところに魅力を感じています。
また、親以外に相談できる大人が身近にいることは思春期の子どもにとって非常に大きな存在になっています。
外部の活動への参加にも積極的に取り組んでおられ、先日は東京大学先端科学技術センターLEARNプロジェクトによる、
職業体験に参加させていただき、働く楽しさを知る貴重な機会になりました。
学校や行政との連携もていねいに行ってくださいますので安心です。
スクールから
あたたかいお声をありがとうございます。
今後も引き続き、外部の活動情報のご案内や、必要に応じて学校・行政・医療機関などと連携をとりながら、子どもたち一人ひとりの「学び」と「安心」を支える運営を続けてまいります。

保護者の方 (2025年6月)
いつもお世話になっております。
先日はスクールでの子ども達の様子を見せていただき、それぞれが自分のペースで好きなように過ごしており居心地が良さそうに感じました。
冬場はこたつなど置いてみると良さそうだとふと思いました。
子供達にとって安心できる場であり続けて欲しいと願っております。
スクールから
いつも温かいご支援をありがとうございます。
先日はお忙しい中、スクールにお越しいただき、子どもたちの様子を見守ってくださり感謝申し上げます。
それぞれが自分らしく過ごせる時間を大切にしている当スクールにとって、「居心地が良さそう」とのお言葉は大変励みになります。
また、冬場のこたつのアイデア、ありがとうございます。
ぬくもりのある空間づくりは、子どもたちの安心感にもつながると感じておりますので、今後の環境整備の参考にさせていただきます。
これからも、お子さまたち一人ひとりにとって「ほっとできる場」であり続けられるよう、スタッフ一同努めてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

保護者の方(2025年6月)
子どもの、その時その時の気持ち、状況に応じて、受け入れ体制を整えたり、相談にのってくださるので、安心して通所できます。
遠足や料理、園芸など、イベントもあるので、楽しめます。
スクールから
このたびは、温かいお言葉をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
お子さまが安心して通ってくださっているとのこと、私たちスタッフにとって何よりの励みです。
もるとれがーとでは、一人ひとりの「今」の気持ちや状態を大切にしながら、その子に合った関わり方を日々模索しています。
また、遠足や料理、園芸などの活動を通して、学びだけでなく「好き」や「楽しい」が自然と広がることも目指しております。
これからもお子さまのペースを大切にしながら、安心できる居場所づくりに努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。