良くいただく質問を掲載いたしました。これからも拡充してまいりますが、ご不明点はもるとれがーとまでお尋ねください。
2025年6月29日最終更新
質問 | 回答 |
---|
1.入会まで
Q:本人が学校へ戻りたくないと言っているのですが、学校へ戻すようにしますか? | A:ご本人の希望が最優先で、例えご家族から復帰の希望があってもご本人が学校に戻りたいと言わない限り、こちらから学校へ戻すような対応はいたしません。 |
Q:まだ、学習する意欲がわかないのですが、居場所として利用することはできますか? | A:はい、可能です。 まずは安心できる居場所としてご利用いただき、無理なく過ごせる環境を整えます。 徐々に慣れてきた段階で、探求タイムを活用し、興味のあることにチャレンジできるようサポートいたします。 なお、最初から「学習」や「探求」などに取り組まない前提でご利用される場合は、居場所タイムのみの利用となりますが、ご利用料金は通常と同じです。また、出席扱いが難しい場合もありますのでご承知おきください。 また、お気軽にご相談ください。 |
Q:兄弟姉妹割などはありますか? | A:制度としての兄弟姉妹割引は設けておりません。 ただし、状況に応じて個別に対応できる場合もございますので、ヒヤリングの際にお気軽にご相談ください。 |
Q:パソコンは必要ですか? | A:パソコンはスクールにありますので、原則不要です。もちろんご自身のパソコンやタブレットがあれば持ち込むことができます。 |
Q:プログラミングよりAdobe Illustratorを覚えたいと言っているのですが、大丈夫でしょうか? | A:はい、Adobe Illustratorも学んでいただけます。ご希望に応じて、できる限りその希望に沿った内容をご用意いたします。その他のソフトも希望があればできるだけ、その希望に添えるよう準備いたします。 |
Q:入会までの手続きを教えてください。 | A:ありがとうございます。 入会までの詳しい流れは、以下のページでご案内しておりますので、ぜひご覧ください。 入所のご案内(料金など)ページはこちら 「まずはじめに」から「通所スタート」までの流れを、図解とともに分かりやすくご説明しています。ご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。 |
Q:ヒヤリングの日に子どもが行きたくないといったらどうすればよいですか? | A:ヒヤリングは無理に実施する必要はありません。 お子さまの気持ちを大切にしたいと考えておりますので、その場合は ヒヤリングをキャンセルしていただいて構いません。 お子さまが「行ってみたい」と思えたときに、あらためてヒヤリングの時間をお取りします。 キャンセルや再予約はお電話でご連絡ください。 なお、保護者の方のみでお越しいただく場合は、「相談」としての対応となり、1時間あたり5,500円(税込)の有償となります。 ただし、スマイルプランに加入されている場合は無料でご相談いただけますので、ご安心ください。 |
Q:体験の日に子どもが行きたくないといったらどうすればよいですか? | A:無理にお越しいただく必要はありません。 お子さまの気持ちを第一に考えておりますので、体験はキャンセルしていただいて大丈夫です。 その後、お子さまが「行ってみたい」と感じられたタイミングで、あらためて体験日を調整いたします。 キャンセルや再予約はお電話でご連絡ください。 ご家庭のペースでご検討ください。 ※なお、その間に他の方が体験・お申し込みされ、定員に達した場合は、入会をお待ちいただくこともございます。あらかじめご了承ください。 |
Q:もるとれがーとは、「フリースクールで学ぶ子どもたちへの支援事業」の対象フリースクールですか? | A:はい、「もるとれがーと」は、三重県が実施する「フリースクールで学ぶ子どもたちへの支援事業」の対象フリースクールです。 本事業に基づき、要件を満たしたご家庭に対して、通所費用の一部が三重県から補助される仕組みとなっています。 補助を受けるには、いくつかの申請手続きがあります。詳細は、三重県またはお住まいの市町の教育委員会窓口にてご確認いただくか、当スクールまでお気軽にご相談ください。 |
Q:クーリングオフはできますか? | A:はい、ご契約後8日以内であれば、クーリングオフ(お申し込みの撤回)に応じております。 本来、クーリングオフ制度は「特定商取引法」に定められた継続的役務提供契約などが対象ですが、当スクールでは、お子さまや保護者の方が安心して通所を検討できるよう、該当しない場合であっても同様の対応を行っております。 書面にてお申し出いただければ、契約を無条件で解除できますので、どうぞご安心ください。 |
Q:はじめて通所する時に必要なものは何ですか? | A:初めての通所の日は、保護者の方と一緒にお越しください。 以下のご準備をお願いいたします。 ・ご記入済みの契約書面(事前にお渡ししたもの) ・お子さま用のスリッパ ・水筒などの飲み物 ・ハンカチまたはタオル ご不明点があれば、事前にお問い合わせください。安心して初日を迎えていただけるよう、サポートいたします。 |
2.通所中
Q:体調不良や通えない日はどうなりますか? | A:Zoomでの参加が可能です。 その際もスタッフがサポートします。 |
Q:当日、体調不良で欠席やZoomに変更したい場合はどうすればよいですか? | A:当日の欠席やZoomへの変更をご希望の場合は、できるだけ早めにLINEまたはお電話でご連絡ください。 可能な限り柔軟に対応いたします。 ※Zoomでの参加が難しい時間帯もございますので、事前にお知らせいただけるとスムーズです。 |
Q:欠席やZoomの場合も料金は発生しますか? | A:はい、原則として契約いただいているプラン(月謝)に基づき、Zoom参加や欠席の場合も料金は発生いたします。ご不明な場合は都度ご相談ください。 ただし、通常は水曜・金曜で月8日程度の通所日数を確保していますが、教室都合によりそれを下回る場合は、振替対応を行います。 |
Q:できるだけ静かに過ごしたいのですが、対応できますか? | A:はい、可能です。相談室を利用して、一人で静かに過ごすことができます。 その時間はお一人だけの利用となりますので、安心してお使いいただけます。 |
Q:勉強の遅れが気になります。学習面でどのようなフォローがあるのでしょうか? | A:ご安心ください。ご希望に応じて、自立学習ソフト「すらら」を用いた学習支援をご提供しています。 「すらら」 は、国語・算数/数学・英語・理科・社会の5教科に対応しており、学校の教科書内容に合わせた学習だけでなく、無学年方式のため、学び直しや先取り学習にも活用できます。 お子さま一人ひとりのペースに合わせて進められるので、「できない」「遅れている」と感じることなく、自信を持って学習を進めていただけます。 詳しいすららの内容はこちらをクリックしてください。 |
Q:お昼の準備ができないのですが? | A:もちろん、お弁当をご持参いただくことも可能です。 水曜日は古民家ごはん「あやめや」さんのお弁当を、金曜日は別のお弁当を手配することができますので、ご安心ください。(実費が必要です) |
Q:お昼の「サークルタイム」は何をするのですか? | A:パソコンではできない遊びや体験をみんなで楽しむ時間です。 内容は、 ・ボードゲーム ・トランプ ・ジェンガ ・立体パズル ・黒ひげ危機一発 ・大人からのお話(これまでに天体や音楽の話題や雅楽を楽しむなどがありました) ・調理実習 などがあります。 |
Q:開講日が週3日なので、もっと通いたい場合は対応できますか? | A:はい、ご希望に応じて以下の対応が可能です。 木曜日は、午前中のみ、大人も一緒に活動する形となり、追加料金が発生(火曜日、木曜日通所の場合、11,000円/月)しますが、受け入れが可能です。 水曜日・金曜日は、17時以降にホールを開放していますので、居場所としてゆったりとご利用いただくことができます(追加費用はありませんが、15時から17時のご利用については追加料金が必要となります)。 ※ 詳細は、担当スタッフまでお気軽にご相談ください。 |
Q:通うのになれて来てもっと通いたいとなりました。途中で通う回数(週1→週2など)を変更することはできますか? | A:変更できます。利用のご希望に応じて柔軟に対応します。 その月は日割りとなり、翌月からは規定の利用料となります。 |
Q:スクールになじめなかった時が心配ですが? | A:無理に在籍いただくことはいたしませんので、ご安心ください。ご本人、ご家族と相談のうえ、以下の2つの方法をご案内いたします。 1:他のスクールを紹介します。 2:回数を調整したり、スポットから始めたりすることで、徐々に慣れていきます。 |
3.出席扱い・学校との連携
Q:フリースクールに通うと出席扱いになると聞いたのですが? | A:通所が出席扱いとなるかどうかは、学校長判断となりますので、必ず出席扱いとなるとはお約束できません。 スクールでは、出席扱いのお願いを学校長にいたします。 入会が決まると、保護者から担任の先生に、もるとれがーとへ通う旨、ご連絡戴きます。 代表が学校を訪問し、学校長、担任の面談し、スクールの内容を説明します。 今まで当スクールでは全員が出席扱いとされた実績がありますが、最終判断は学校長により行われます。 ※ただし、学校ごとの判断が異なるため、状況により出席扱いとならない場合もあります。その場合も当スクールではサポートを継続いたします。 |
Q:学習ソフトを利用した場合、成績に反映できるのでしょうか? | A:学習ソフトを使った場合、その記録からどのような学びがあったかを学校の報告書に添付し、また、保護者の方にもお渡しします。 学校などへの報告は、出席扱いかどうか関係なく全員行います。 |
Q:学校との連携はどうなりますか? | A:通所が決まると、当スクールのスタッフが所属校を訪問し、校長先生や担任の先生と面談を行います。 その際、スクールの内容や支援体制についてご説明し、ご理解をいただいた上で、出席扱いとしていただけるよう正式にお願いをいたします。 出席扱いとなるかどうかは、最終的には学校長の判断となりますが、できる限りの連携と支援を行ってまいります。 また、学校側のご意見も伺いながら、通所に向けた「個人別支援計画書」をスクール側で作成いたします。 この支援計画書は、保護者の方にもご確認いただいた上で、学校と共有し、三者で協力しながらお子さまの学びを支えていきます。 ご不明点があればいつでもご相談ください。 |
Q:学校への報告はどうなりますか? | A:出席扱いかどうか、また学習ソフトの利用の有無にかかわらず、月に1度、月末に所属校へスクールでの様子を報告しております。 さらに、学期ごとに学校を訪問し、校長先生や担任の先生と面談のうえ、直接ご報告いたします。 安心して連携をお任せいただける体制を整えています。 |
4.送迎・通学定期
Q:送迎は必要ですか? | A:ご自身で通所できる場合は、送迎は不要です。その判断はスクールと保護者で相談して決めます。 |
Q:中学生になると、通所費かかるのが心配です。 | A:出席扱いになっていることが前提ですが、学校長の判断となります。保護者から担任に通学定期発行の手続きをお願いしてください。 実習用の通学定期が発行されることになります。 |
5.家庭とスクールの連絡方法
Q:スクールと家庭の連絡はどうなりますか? | A:スクールでの様子は、「連絡ノート」にてお知らせいたします。 また、ご家庭の様子やご相談なども、同じノートにご記入のうえ、通所時にご提出ください。 さらに、公式LINEも併用しておりますので、日々のやり取りや急な連絡などにはLINEをご活用いただけます。 ご家庭とスクールが一緒にお子さまを支えていけるよう、密な連携を心がけています。 |
6.お支払い
Q:支払日はいつになりますか? | A:入会時は、入会後、入会金、初月の会費を会費ペイを利用して、クレジットカード、口座振替、コンビニ支払ができます。月次の会費は26日お届け戴いた、クレジットカードまたは口座から引落となります。 超過利用料やスポットの利用料は翌月クレジットカードまたは口座から引落となります。 |
7.退会・復学を希望した場合
Q:本人が学校へ戻りたいといった場合、どうなりますか? | A:まず、本人の気持ちを改めて丁寧に確認します。 その上で意思がはっきりしていれば、スクールから学校に連絡し、復帰に向けた調整を行います。 その後、通学が始まるといったんスポットとなります。 復帰後も、お子さまが「大丈夫」と思えるまで、引き続き併走しサポートを続けますので、どうぞご安心ください。 |
Q:学校に通えるようになって、退会するときの決まりはどうなっていますか? | A:学校に通えるようになったり、転居などで退会を希望される場合、6日までの届け出で、当月末の退会となります。 なお、休学はありません。 また、順調に通えるまで、伴走して学校の連携に当たります。 |
8.ご相談
Q:おうちで不安になった場合、相談してもよいでしょうか? | A:はい、もちろん、大丈夫です。 面談だけでなく、LINEでの相談も可能です。 遅い時間まで対応できますので、ご安心ください。面談はオンラインも可能です。 通所の場合は、スマイルプランのスタンダード相当、スポット登録の場合は、スマイルプランのライト相当の相談が可能です。 もちろん、通所せず、相談のみ(スマイルプラン)の利用も可能です。 |
9.見学・ボランティアなど
Q:保護者の見学は可能ですか? | A:はい、保護者の方の見学は可能です。 ただし、通所中のお子さまたちの集中を守るため、室内での会話はご遠慮いただいております。ご理解・ご協力をお願いいたします。 |
Q:学校関係者・教育委員会の見学は可能ですか? | A:はい、可能です。 所属校の校長先生や担任の先生が見学をご希望の場合は、事前にご連絡ください。 該当する児童・生徒と室内で会話いただくことも可能です。また、通所者がいない学校の見学も対応可能です。 その際は、お問い合わせフォームよりご相談ください。 |
Q:ボランティアを募集していますか? | A:はい、もるとれがーとでは現在、ボランティアを募集しています。 子どもたちの相談相手や学習支援のサポートをしてくださる方を歓迎しています。 ・教育・福祉に関心のある方 ・子どもの話に耳を傾けられる方 ・週1回からでもご協力いただける方 まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。活動内容や日程など、ご相談の上決定いたします。 |
Q:もるとれがーとはどんな団体に所属していますか? | A:もるとれがーとは以下の団体に所属しています。 ・フリースクール全国ネットワーク ・子どもの多様な学びを育む会in三重 |
Q:どんな人がスタッフなのか知りたいのですが? | A:常勤講師2名・非常勤講師1名。IT教育や児童支援の経験がある者が担当しています。 |
Q:代表に講演を依頼することはできますか? | A:はい、喜んでお引き受けいたします。(有償) 教育・不登校・多様な学び・地域連携などをテーマに、代表がこれまでの実践をもとに講演を行っております。 講演の詳細は、こちらをご覧ください。 ご希望の内容や日程、形式(対面/オンライン)、ご予算などを踏まえ、柔軟に対応いたします。 まずは【お問い合わせフォーム】より、講演のご希望内容をご連絡ください。 |
Q:フリースクールを開こうと思っていますが、支援いただけますか? | A:はい、フリースクールの開設や運営に関するご相談を有償で承っております。 実際に運営している現場の経験をもとに、次のような内容についてアドバイス可能です: 開設までの流れ(物件・契約・設備等) 利用者募集や広報の工夫 教育委員会との連携の進め方 契約書や規約、パンフレットなどの文書作成 スタッフ育成・保護者対応 収支計画や助成金・補助金の活用方法 など ご希望の内容・ご予算・形式(対面/オンライン)に応じて柔軟に対応いたします。 まずは【お問い合わせフォーム】よりご相談内容をお聞かせください。 |